レッチリ新譜!「Tippa My Tongue」新曲詳細まとめ!【Red Hot Chili Peppers】

レッド・ホット・チリ・ペッパーズ2022年10月14日リリース予定のニューアルバム「Return of the Dream Canteen」から、第1弾シングル「Tippa My Tongue」が2022年8月19日に解禁されました!

というか、4月に「Unlimited Love」がリリースされて、たしかにメンバーのインタビューで「次の作品」への匂わせはあったけど、まさか年内に出してくるとは想定外過ぎる!

というわけで、早速「Tippa My Tongue」の詳細を見ていきましょう!

※目次もご活用くださいませ。

2022年にリリースされた2枚の最新アルバムはこれ!

【Amazon.co.jp限定】リターン・オブ・ザ・ドリーム・カンティーン (メガジャケ付)
ワーナーミュージック・ジャパン
Red Hot Chili Peppers、2022年4月に発売されたアルバム『Unlimited Love』に続き、わずか半年で最新アルバム『Return of the Dream Canteen』の発売が決定!
※日本盤ボーナストラック1曲収録
アンリミテッド・ラヴ
ワーナーミュージック・ジャパン
彼らが一緒にプレイすると、魔法が起きるんだ。10年を共にしたジョシュ・クリングホッファーとの別れ、そして10年ぶりとなったジョン・フルシアンテの帰還。彼らは再び歩き出す――。全音楽ファンが待っていた!ロック・シーン最強のワン・アンド・オンリー、レッド・ホット・チリ・ペッパーズが待望の新作を完成させた。黄金期のバンド・サウンドの中核を担った天才ギタリストが10年ぶりにバンドへ帰還。そしてプロデューサーには彼らの 盟友、リック・ルービンが復活!

※30日間無料で利用できるぜよ


sk

Music ∞♡ / Jazz / Punk / Rock / Funk / Electronic Music 1984年生まれ。東京在住。

プロフィール詳細

1.「Tippa My Tongue」のミュージックビデオ

全貌は今週金曜日(8月19日)に解禁となる「Tippa My Tongue」のミュージックビデオ。

ひとまずティザーをどうぞ!

Tippa My Tongueティザー解禁

8月15日(LA時間)に「Tippa My Tongue」のティザーが解禁されました。

Tippa My Tongue

2.「Tippa My Tongue」の制作メンバー

編成メンバー
ボーカルアンソニー・キーディス
ベースフリー
ギタージョン・フルシアンテ
ドラムチャド・スミス
プロデュースリック・ルービン
映像監督マリア・ジェームス

撮影監督のマリア・ジェームスはThese Are the WaysのMV も監督している

撮影監督のマリア・ジェームスは、These Are the WaysのMV も監督しています。

マリア・ジェームスに関しては以前の記事「レッチリ新着!「These Are the Ways」新曲詳細まとめ!【Red Hot Chili Peppers】」に詳細をまとめてありますのでぜひ併せてどうぞ。

ちなみにマリア・ジェームスはダム・ダム・ガールズというバンドでベースを担当していたこともありとても多彩。

3.まとめ

めっちゃ楽しみ!

第二弾は、今までの流れで行くと一ヶ月後の金曜日、9月16日あたりでしょうかね〜!

10月14日にはアルバムが控えてるのでかなりあっという間!!

下記の記事「レッチリ新譜!Return of the Dream Canteen 詳細まとめ!【レッチリの13thアルバム】」もあわせてどうぞ。

いやあ楽しみであります。

今日は以上です。

skでした。

最後まで読んでくださりありがとうございます!

記事が参考になりましたら幸いです。

※レッチリの最新アルバム

【Amazon.co.jp限定】リターン・オブ・ザ・ドリーム・カンティーン (メガジャケ付)
ワーナーミュージック・ジャパン
Red Hot Chili Peppers、2022年4月に発売されたアルバム『Unlimited Love』に続き、わずか半年で最新アルバム『Return of the Dream Canteen』の発売が決定!
※日本盤ボーナストラック1曲収録

※30日間無料で利用できるぜよ


グレイテスト・ヒッツ
ワーナーミュージックジャパン
元祖的ミクスチャー・バンド、レッド・ホット・チリ・ペッパーズが、2003年に発表したベスト盤。1984年のデビューから、「ハイヤー・グラウンド」「カリフォルニケイション」、そして2002年の「バイ・ザ・ウェイ」まで、ヒット曲と未発表曲を網羅した16曲。彼らの音楽活動の歴史と進化が堪能できる名盤。

You are My Hero, Rest in Peace Taylor Hawkins.

※下記もあわせてどうぞ。

※下記もおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました