BOSS(ボス)のディストーション・ペダル「TURBO Distortion DS-2」購入前チェック項目!【エフェクターの本質】

BOSSのディストーションDS-1をゲットしたけど、やっぱりDS-2も気になる。。
2台共定番だから持っておきたいというのもあるけど、結構ペダル自体の個性も違う気がする。
今回も、購入前に音の質感チェックしておきたいな。もしかしたら注意点あるかもしれないし。

今回は、このようなご要望にお応えしますよ〜!

まずDS-2の値段。DS-2はだいたいどのお店でも税込み9,000円台。DS-1同様、エフェクターの中では手頃な価格帯ですね。

おおまかに下記の動画のようなサウンドが持ち味。

DS-1に関して」は下記からどうぞ。「DS-1は安物でしょぼい?」→使い手次第

» BOSS(ボス)のディストーション・ペダル「DS-1」購入前チェック項目!

sk

Music ∞♡ / Jazz / Punk / Rock / Funk / Electronic Music 1984年生まれ。東京在住。

プロフィール詳細

1.BOSS DS-2のかっこいい使い方

「TURBO Ⅱ」モードのフルテン

「がっつり」のセッティングです。ジョン・フルシアンテがまさにコレ。

「TONE : フル」「DIST : フル」「TURBO Ⅱ」のサウンド、下記の4:50のセッティングですね。

粘り気あり、倍音もあり、厚みが豊かで演奏していて気持ちいいディストーションペダルDS-2。

「TURBO Ⅱ」のサウンドは、中域を押し出す特性があります。それゆえ「独特な粘り感」があり、この「粘り感」が病みつきになるポイントです。ハイが抜けつつ鼻にかかったような独特なトーン。

まさに銘機。生産年・生産国でDS-2のサウンドに関して違いを指摘する流れがありますが、「TURBO Ⅱ」の「粘り感」はDS-2の共通個性と思って問題ないでしょう。

ジョンのDS-2とWH10の合せ技。ごゆっくりどうぞ。

「TURBO Ⅰ」のサウンドはどうか?

上記の中域を押し出す特性をもつ「TURBO Ⅱ」モードのサウンドに対し、「TURBO Ⅰ」は中低域を押し出す特性となっており、「TURBO Ⅱ」より「ダーク」な印象です。

外部フットスイッチでかんたんに「TURBO Ⅰ」と「TURBO Ⅱ」の切替が可能

フットスイッチを使えば演奏中に「TURBO Ⅰ」「TURBO Ⅱ」を切替できるので、使い分けも可能。

(個人的には「TURBO Ⅱ」にこそ、「DS-2らしい個性」を感じるので切替て使ったことはないです。)

下記の動画で「TURBO Ⅰ」と「TURBO Ⅱ」の切り替わり具合をチェックできます。結構はっきり違うので、モード切替によるそれぞれの特徴がわかるかと思います〜!

「TURBO Ⅱ」の鼻にかかったような「独特な粘り感」は、ワウの半ドメにも少し近い雰囲気があって、かなり個性的な唯一性の高いトーンだと思います。

やっぱDS-2って独特。いいペダルだな〜!

外部フットスイッチはBOSSのFS-5Lが価格も手頃ですし頑丈なので間違いないです。

2.BOSS DS-2を使用する際の注意点

ロングラン・エフェクターの宿命(生産年・生産国問題)

DS-2は1987年に販売を開始したエフェクターで、89年の途中から日本から台湾へと製造を移行しています。

DS-2は発売から30年以上経過しますが、依然として根強い人気を誇るロングランエフェクターなんです。ゆえに発生する生産年や生産国の違いに伴う「ニュアンス」の違い。

DS-2は日本製時代と現行の台湾製とでは、部分的なパーツが異なるため「音が違う」と言われています。良し悪しというよりは、「違う」ということですね。

日本製時代と現行の台湾製とで、違う音のポイントは、「日本製の方が音圧がある」と言われることが多い傾向にあるようで、さらには個体差もあると。

だとすると探しに探して「出会うべき個体=正解」でもあるような気がしてしまいますよね。。正解はあなたが「かっこいい」と思えるかどうかだと思います。大事なのはあなたのFEELだと思います!

先述した「DS-2の特徴」自体は日本製も台湾製も踏襲しているので、弾き比べてみてもおもしろいと思います。

日本製のDS-2は中古で2万円以下で流通している印象ですので、ブティック系のエフェクターなどを買うよりは「低価格」ではないかなと思います。

現行品の台湾製は新品で1万円切るので、実際に両方入手して弾き比べてみても楽しいですね。エフェクターって割と資産価値あるので、壊さない限り無駄にはなりませんしね。

ディストーションの本質とは

ディストーションの本質」に関しては下記の記事からどうぞ〜。ポイントは「原音」。

3.まとめ:DS-2さえあれば事足りる?→一周回って事足りる

一周回って事足りる。というのも、DS-2の「TURBO Ⅰ」で、「DIST」を10時以内に設定するとクランチサウンドになるので、かなり荒々しいトーンから、こなれた渋いトーンまで、幅広いサウンドメイクが可能だからです。

とはいえ、数え切れないほど各社各種のディストーションペダルを製造しているので、色々試すのも楽しいんですよね。

なので、あれこれ多種多様なディストーションを試して、「やっぱコレいいな!」っていうのがDS-2なんじゃないかなと思います。

一周回って事足りるディストーションペダル、DS-2。BOSSのエフェクターって箱もかわいくて収集癖のある人は大変かもですが。

では今回も、おまけでいくつか「歪みペダル」をご紹介して終わりたいと思います〜!

ではまた〜。

Johnny Marr使用、カール・マーティン!

EQUIPMENT : 関連記事

RIGS for Guitarist
BOSS(ボス)のディストーション・ペダル「DS-1」購入前チェック項目!【エフェクターの本質】
RIGS for Guitarist
BOSS(ボス)のディストーション・ペダル「TURBO Distortion DS-2」購入前チェック項目!【エフェクターの本質】
RIGS for Guitarist
アメリカン・ウルトラ・ストラトキャスター特徴解説!【現行フェンダーUSA】
RIGS for Guitarist
アメプロ・アメオリ・アメエリのストラトキャスター特徴解説!
RIGS for Guitarist
クルアンビンのマーク・スピアー使用機材!【ギター・エフェクター・アンプ】
RIGS for Guitarist
ジョニー・マーの使用機材をまとめ!【ギター・エフェクター】
RIGS for Guitarist
【ヒット量産】ナイル・ロジャース使用機材まとめ!マドンナ、デヴィッド・ボウイをプロデュースした天才ギタリスト!【Nile Rodgers】
RIGS for Guitarist
ジョシュ・クリングホッファーの機材概要【ギター・エフェクター・アンプ】
RIGS for Guitarist
ジョン・フルシアンテ使用機材まとめ【2022年随時更新中】ギター・エフェクター・アンプについて。
RIGS for Guitarist
ヒレル・スロヴァクの機材概要【ギター・エフェクター・アンプ】
RIGS for Guitarist
ノエル・ギャラガーの機材概要【ギター・エフェクター・アンプ】

今日は以上です。

skでした。

最後まで読んでくださりありがとうございます!

記事が参考になりましたら幸いです。

※レッチリの最新アルバム

【Amazon.co.jp限定】リターン・オブ・ザ・ドリーム・カンティーン (メガジャケ付)
ワーナーミュージック・ジャパン
Red Hot Chili Peppers、2022年4月に発売されたアルバム『Unlimited Love』に続き、わずか半年で最新アルバム『Return of the Dream Canteen』の発売が決定!
※日本盤ボーナストラック1曲収録

※30日間無料で利用できるぜよ


グレイテスト・ヒッツ
ワーナーミュージックジャパン
元祖的ミクスチャー・バンド、レッド・ホット・チリ・ペッパーズが、2003年に発表したベスト盤。1984年のデビューから、「ハイヤー・グラウンド」「カリフォルニケイション」、そして2002年の「バイ・ザ・ウェイ」まで、ヒット曲と未発表曲を網羅した16曲。彼らの音楽活動の歴史と進化が堪能できる名盤。

You are My Hero, Rest in Peace Taylor Hawkins.

※下記もあわせてどうぞ。

※下記もおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました