【メロウ】クルアンビンのアルバム詳細!【Khruangbin】

心地よいグルーヴのある音楽が聴きたいな、何かおすすめないかな?

今回紹介するのは、レアグルーヴ好きにもおすすめな、エキゾチックな世界観をもち、ポール・マッカートニーの新プロジェクトにも参加しているクルアンビンです!

では詳細をみていきましょう!

※目次もご活用くださいませ。

2022年にリリースされた2枚の最新アルバムはこれ!

【Amazon.co.jp限定】リターン・オブ・ザ・ドリーム・カンティーン (メガジャケ付)
ワーナーミュージック・ジャパン
Red Hot Chili Peppers、2022年4月に発売されたアルバム『Unlimited Love』に続き、わずか半年で最新アルバム『Return of the Dream Canteen』の発売が決定!
※日本盤ボーナストラック1曲収録
アンリミテッド・ラヴ
ワーナーミュージック・ジャパン
彼らが一緒にプレイすると、魔法が起きるんだ。10年を共にしたジョシュ・クリングホッファーとの別れ、そして10年ぶりとなったジョン・フルシアンテの帰還。彼らは再び歩き出す――。全音楽ファンが待っていた!ロック・シーン最強のワン・アンド・オンリー、レッド・ホット・チリ・ペッパーズが待望の新作を完成させた。黄金期のバンド・サウンドの中核を担った天才ギタリストが10年ぶりにバンドへ帰還。そしてプロデューサーには彼らの 盟友、リック・ルービンが復活!

※30日間無料で利用できるぜよ


sk

Music ∞♡ / Jazz / Punk / Rock / Funk / Electronic Music 1984年生まれ。東京在住。

プロフィール詳細

クルアンビンの基本プロフィール

クルアンビンはアメリカのスリーピースバンドで、ファンクとロックを基調としながらも、ヒップホップのフィーリングを感じさせるグルーヴィーな音楽性を持っています。メンバーは、ギタリストのマーク、ベーシストのローラ、ドラマーのディージェイの3人。

謎めいたこのバンド名、クルアンビンとはタイ語で「飛行機」を意味する単語。

Khruangbin: NPR Music Tiny Desk Concert

ギター:マーク・スピアー(Mark Speer)

マーク・スピアーは1979年11月9日生まれ、アメリカ・テキサス州ヒューストン出身。クルアンビンの要となる人物で、ドラムのディージェイと10年間教会のバンドで活動していました。

ベースのローラにベースを教えたのもマーク・スピアーで、ローラが使用しているベースはマーク・スピアーがプレゼントした一品。

ベース:ローラ・リー(Laura Lee)

極太ベースラインで悶絶級のグルーヴを繰り出すローラ・リー。フラットワウンド弦から放たれる艶のある低音こそクルアンビンの魅力。

ドラム:ドナルド・DJ・ジョンソン(Donald “DJ” Johnson)

タイトでミニマムなJ Dillaを通過したであろう極上のグルーヴ。クエストラヴにも通じる演奏テクでバンドに安定感を与えるドラマーのディージェイは、楽曲によっては鍵盤もこなすセンスの持ち主。

クルアンビンの作品と曲紹介

クルアンビンは現在までに3枚のスタジオアルバムをリリースしています。

リリースクルアンビン・アルバム一覧レーベル
1st2015年11月6日The Universe Smiles upon YouNight Time Stories
2nd2018年1月28日Con Todo El MundoDead Oceans / Night Time Stories
3rd2020年6月26日MordechaiDead Oceans / Night Time Stories

人気コンピのLate Night Talesの監修もしており、2021年にはポール・マッカートニーのカバー&リミックス・プロジェクトにも参加しました。

そんな、絶好調バンド、クルアンビンのスタジオアルバムをチェックしていきましょう!

1stアルバム:The Universe Smiles upon You

アルバムタイトルThe Universe Smiles upon You
リリース2015年11月6日
レーベルNight Time Stories
パーソネルマーク・スピアー(g), ローラ・リー(b), ドナルド・DJ・ジョンソン(ds)

2015年リリースのクルアンビン1stアルバム、「The Universe Smiles upon You」。

1stアルバムのオススメ曲は、1曲目の「ミスター・ホワイト」と、5曲目の「ホワイト・グローヴス」です。

ちなみに、国内盤はジャケが富士山モチーフでエクスクルーシヴ仕様。

1曲目の「ミスター・ホワイト」は、ライヴでも頻繁に演奏されている楽曲で、ほんのり歪んだギターと流れるようなベースラインとタイトでミニマムなドラムが気持ちいいグルーヴィーな楽曲。

5曲目の「ホワイト・グローヴス」は、最高にメロウな楽曲で、ゆったりとしてソウルフルなベースラインにゆらめくヴォーカルが最高。

Khruangbin – White Gloves (Official Video)

2ndアルバム:Con Todo El Mundo

アルバムタイトルCon Todo El Mundo
リリース2018年1月28日
レーベルDead Oceans / Night Time Stories
パーソネルマーク・スピアー(g), ローラ・リー(b), ドナルド・DJ・ジョンソン(ds)

1stから約2年後にリリースされたクルアンビンの2ndアルバム、「Con Todo El Mundo」。

「Con Todo El Mundo」はスペイン語で「みんなで」を意味します。

2ndアルバムのオススメ曲は、3曲目の「マリア・タンビアン」と、7曲目の「エヴァン・ファインズ・ザ・サード・ルーム」です!

国内盤はボーナストラックあり。

3曲目の「マリア・タンビアン」は、エキゾチックでオリエンタルなムードむんむんのダンスナンバー。ライヴでも人気。ギターのリフが超かっこいい。

7曲目の「エヴァン・ファインズ・ザ・サード・ルーム」は、レア・グルーヴ感あふれる気持ちいいミディアムテンポのダンスナンバー。これもライヴで間違いなし。

Khruangbin – Maria También (Official Video)

3rdアルバム:Mordechai

アルバムタイトルMordechai
リリース2020年6月26日
レーベルDead Oceans / Night Time Stories
パーソネルマーク・スピアー(g), ローラ・リー(b), ドナルド・DJ・ジョンソン(ds)

3rdアルバムのオススメ曲は、2曲目の「タイム(ユー & アイ)」と、9曲目の「ソー・ウィ・ウォント・フォーゲット」です!

2曲目の「タイム(ユー & アイ)」は、ローラのヴォーカルをフィーチャーしたディスコテイストに仕上げたグルーヴィーな楽曲で、タイトに軽快にはねるドラムビートが心地よいです。

9曲目の「ソー・ウィ・ウォント・フォーゲット」は、メランコリックで浮遊感のあるギターのリフと、オールディーズ的なヴォーカルのメロが聴き手を優しく包み込むような優しい楽曲。ローラのベースが超気持ちいい。

MV最高です。「それが人生」

ライヴ盤もあります。有機的なグルーヴが心地よいですよ〜!

Khruangbin – Time (You and I) (Official Video)

世界中で愛される夜用コンピをクルアンビンがキュレーション

大人気コンピレーションのLate Night Talesにクルアンビンが登場しました。クルアンビンらしい国境も文化も超越した極上選曲。

彼らの音楽ルーツを垣間見ることができる興味深い内容になっています。

クルアンビンのエキゾチックな空気感がなんともいえない心地よさ

オリエンタルでエキゾチックな空気感がなんともいえない懐かしさすらあって、リズム隊の心地よいグルーヴも相まって病みつきになるクルアンビンの音楽。

ネオソウル好きや、レアグルーヴ好き、サイケデリックロックやファンク、ローファイヒップホップや、J Dillaなどのヒップホップが好きな方にもオススメなクルアンビン。

今回の作品を下記にまとめておきます。

今日は以上です。

skでした。

最後まで読んでくださりありがとうございます!

記事が参考になりましたら幸いです。

※レッチリの最新アルバム

【Amazon.co.jp限定】リターン・オブ・ザ・ドリーム・カンティーン (メガジャケ付)
ワーナーミュージック・ジャパン
Red Hot Chili Peppers、2022年4月に発売されたアルバム『Unlimited Love』に続き、わずか半年で最新アルバム『Return of the Dream Canteen』の発売が決定!
※日本盤ボーナストラック1曲収録

※30日間無料で利用できるぜよ


グレイテスト・ヒッツ
ワーナーミュージックジャパン
元祖的ミクスチャー・バンド、レッド・ホット・チリ・ペッパーズが、2003年に発表したベスト盤。1984年のデビューから、「ハイヤー・グラウンド」「カリフォルニケイション」、そして2002年の「バイ・ザ・ウェイ」まで、ヒット曲と未発表曲を網羅した16曲。彼らの音楽活動の歴史と進化が堪能できる名盤。

You are My Hero, Rest in Peace Taylor Hawkins.

※下記もあわせてどうぞ。

※下記もおすすめです。

JAZZ / FUNK / R&B / HIP HOP 関連記事

Feature on Artists
ジャズの定番名盤オススメ10選!【マイルス・コルトレーン・ブルーノートからECMまで】
Feature on Artists
カニエ・ウェストの名曲「Power」を紐解く!【ノエル・ギャラガー絶賛】
Feature on Artists
Thundercatとは?【結論:超絶メロウ職人】
Feature on Artists
Anderson .Paakとは?【結論:極上グルーヴ職人】
Feature on Artists
De La Soulのおすすめ作品!アルバム・代表曲・プロフィール紹介【デ・ラ・ソウル】
Feature on Artists
Childish Gambinoのおすすめ作品!アルバム・代表曲・プロフィール紹介【チャイルディッシュ・ガンビーノ】
Feature on Artists
Delvon Lamarr Organ Trioのおすすめ作品!アルバム・代表曲・プロフィール紹介【デルヴォン・ラマー・オルガン・トリオ】
Feature on Artists
【メロウ】クルアンビンのアルバム詳細!【Khruangbin】
Feature on Artists
Melanie Fayeのおすすめ作品!アルバム・代表曲・プロフィール紹介【メラニー・フェイ】
Feature on Artists
ヴァージル・アブローといえばコレ!【5分で魅力を解説】
Feature on Artists
歴代「グラミー最優秀ラップ・パフォーマンス賞」受賞作品特集!

コメント

タイトルとURLをコピーしました