ジョン・レノン作品を一覧できるまとめ記事を作成しました。
この記事の特徴
- タイトル&リリース日を「目次で網羅」できます。
- 目次は「作品のリリース順」に整理してあります。
- リリース日は「Wikipediaを参照」し正確に記述しています。
- 作品ごとに「おすすめ曲を提案」しておりますのでご参考ください。
参照サイト
※目次もご活用くださいませ。
2022年にリリースされた2枚の最新アルバムはこれ!
※30日間無料で利用できるぜよ
- 1.Unfinished Music No. 1 Two Virgins: 11 November 1968 (US)
- 2.Unfinished Music No. 2 Life with the Lions: 9 May 1969 (UK)
- 3.Wedding Album: 20 October 1969 (US)
- 4.John Lennon/Plastic Ono Band: 11 December 1970
- 5.Imagine: 9 September 1971
- 6.Some Time in New York City: 12 June 1972
- 7.Mind Games: 29 October 1973
- 8.Walls and Bridges: 26 September 1974
- 9.Rock ‘n’ Roll: 17 February 1975
- 10.Double Fantasy: 17 November 1980
- 11.Milk and Honey: 9 January 1984
- 12.まとめ
1.Unfinished Music No. 1 Two Virgins: 11 November 1968 (US)
ジョン・レノンとオノ・ヨーコによるエクスペリメンタル3部作の1stアルバムが、1968年リリースのこちら「Unfinished Music No. 1 Two Virgins」。
おすすめ曲
- Two Virgins Side One
- Two Virgins Side Two
- Remember Love
編成 | メンバー |
---|---|
ボーカル、スクリーミング、ループ、etc | ジョン・レノン |
ボーカル、スクリーミング、ループ、etc | オノ・ヨーコ |
プロデューサー | ジョン・レノン、オノ・ヨーコ |
2.Unfinished Music No. 2 Life with the Lions: 9 May 1969 (UK)
おつぎはエクスペリメンタル3部作の2ndアルバム、1969年リリースの「Unfinished Music No. 2 Life with the Lions」。
おすすめ曲
- Cambridge 1969
- No Bed for Beatle John
- Radio Play
編成 | メンバー |
---|---|
ボーカル | オノ・ヨーコ、ジョン・レノン |
ギター | ジョン・レノン |
サキソフォン | ジョン・チカイ |
パーカッション | ジョン・スティーブンス |
ウォッチ | マル・エヴァンス |
心音 | John Ono Lennon Ⅱ |
プロデューサー | ジョン・レノン、オノ・ヨーコ |
3.Wedding Album: 20 October 1969 (US)
おつぎはエクスペリメンタル3部作の3rdアルバム、前作と同じく1969年リリースの「Wedding Album」。
おすすめ曲
- John & Yoko
- Amsterdam
編成 | メンバー |
---|---|
ボーカル | オノ・ヨーコ、ジョン・レノン |
ギター | クラウス・フォアマン(Listen, the Snow Is Falling)、ジョン・レノン |
ベース | クラウス・フォアマン(Listen, the Snow Is Falling) |
ピアノ | ニッキー・ホプキンス(Listen, the Snow Is Falling)、ヒュー・マクラッケン(Listen, the Snow Is Falling) |
キーボード | ジョン・レノン |
心音 | オノ・ヨーコ、ジョン・レノン |
プロデューサー | ジョン・レノン、オノ・ヨーコ |
4.John Lennon/Plastic Ono Band: 11 December 1970
おつぎは1970年リリースのジョン・レノン、ソロデビューアルバム「John Lennon/Plastic Ono Band」。
おすすめ曲
- Love
- Mother
- Isolation
- Working Class Hero
- God
編成 | メンバー |
---|---|
ボーカル | ジョン・レノン |
ギター | ジョン・レノン |
ベース | クラウス・フォアマン |
ピアノ | ビリー・プレストン(10)、フィル・スペクター(7)、ジョン・レノン(1,5,6) |
オルガン | ジョン・レノン(5) |
タックピアノ | ジョン・レノン(10) |
ドラム | リンゴ・スター(1,2,3,5,6,8,10) |
風 | オノ・ヨーコ |
Tea and Sympathy | マル・エヴァンス |
プロデューサー | ジョン・レノン、オノ・ヨーコ、フィル・スペクター |
5.Imagine: 9 September 1971
おつぎは1971年リリースの2ndアルバム「Imagine」。
おすすめ曲
- Imagine
- Oh My Love
- Crippled Inside
- Gimme Some Truth
編成 | メンバー |
---|---|
ボーカル | ジョン・レノン |
ギター | ジョン・レノン、ジョージ・ハリスン(7) |
アコースティックギター | ジョーイ・モーランド&トム・エヴァンス(3,5)、テッド・ターナー(2,8)、ロッド・リントン(2,6,8,10)、アンディ・デイヴィス(6,8,10)、ジョン・レノン(3) |
スライド・ギター | ジョージ・ハリスン(5,6,8) |
ドブロ | ジョージ・ハリスン(2) |
サキソフォン | キング・カーティス(4,5) |
ベース | クラウス・フォアマン |
ウッドベース | スティーヴ・ブレンデル(2) |
ピアノ | ニッキー・ホプキンス(3,5,6,9,10)、ジョン・タウト(2,8) |
オルガン | ジョン・レノン(5) |
タックピアノ | ニッキー・ホプキンス(2) |
ハーモニウム | ジョン・バーラム(3) |
ビブラフォン | アラン・ホワイト(3,5)、ジョン・バーラム(9) |
チベタン・シンバル | アラン・ホワイト(7) |
タンバリン | マイク・パインダー(3,5) |
マラカス | スティーヴ・ブレンデル(5) |
ドラム | アラン・ホワイト(1,2,6-10)、ジム・ケルトナー(3,5)、ジム・ゴードン(4) |
オーケストラ | ザ・フラックス・フィドラーズ |
プロデューサー | ジョン・レノン、オノ・ヨーコ、フィル・スペクター |
6.Some Time in New York City: 12 June 1972
おつぎは1972年リリースの3rdアルバム「Some Time in New York City」。
おすすめ曲
- Sisters, O Sisters
- Sunday Bloody Sunday
- Don’t Worry Kyoko
編成 | メンバー |
---|---|
ボーカル | ジョン・レノン、オノ・ヨーコ |
ギター | ジョン・レノン、ウェイン・テックス・ガブリエル(Elephant’s Memory) |
サキソフォン | スタン・ブロンスタイン(Elephant’s Memory) |
ベース | ゲイリー・ファン・チョク(Elephant’s Memory) |
ピアノ | アダム・イポリート(Elephant’s Memory)、ジョン・ラ・ブースカ(Elephant’s Memory)、 |
オルガン | アダム・イポリート(Elephant’s Memory) |
パーカッション | リチャード・フランクJr(Elephant’s Memory)Don’t Worry Kyoko |
ドラム | リチャード・フランクJr(Elephant’s Memory) |
プロデューサー | ジョン・レノン、オノ・ヨーコ、フィル・スペクター |
7.Mind Games: 29 October 1973
おつぎは1973年リリースの4thアルバム「Mind Games」。
おすすめ曲
- Mind Games
- あいすません
- Out the Blue
編成 | メンバー |
---|---|
ボーカル | ジョン・レノン |
ギター | デヴィッド・スピノザ、ジョン・レノン |
ペダルスティールギター | スニーキー・ピート |
サキソフォン | マイケル・ブレッカー |
ベース | ゴードン・エドワーズ |
ピアノ | ケン・アスチャー |
オルガン | ケン・アスチャー |
クラヴィコード | ジョン・レノン |
パーカッション | ジョン・レノン |
ドラム | ジム・ケルトナー、リック・マロッタ(Bring on the Lucie & Meat City) |
プロデューサー | ジョン・レノン |
8.Walls and Bridges: 26 September 1974
おつぎは1974年リリースの5thアルバム「Walls and Bridges」。
おすすめ曲
- Whatever Gets You thru the Night
- #9 Dream
- Bless You
編成 | メンバー |
---|---|
ボーカル | ジョン・レノン |
バッキングボーカル | ハリー・ネルソン(Old Dirt Road)、The 44th Street Fairies(#9 Dream):ジョーイ・ダンブラ、ロリ・バートン、メイ・パン |
ギター | ジェシー・エド・デイヴィス |
アコースティックギター | エディー・モトウ |
テナーサックス | ボビー・キーズ |
ホーン | Little Big Horns:ロン・アプレア、ボビー・キーズ、フランク・ヴィカーリ、ハワード・ジョンソン、スティーヴ・マダイオ |
ベース | クラウス・フォアマン |
ピアノ | ケン・アスチャー、エルトン・ジョン(Whatever Gets you thru the Night) |
オルガン | エルトン・ジョン(Surprise, Surprise (Sweet Bird of Paradox)) |
メロトロン、ローズ、クラヴィネット | ケン・アスチャー |
パーカッション | アーサー・ジェンキンス |
ドラム | ジム・ケルトナー、ジュリアン・レノン(Ya Ya) |
プロデューサー | ジョン・レノン |
9.Rock ‘n’ Roll: 17 February 1975
おつぎは1975年リリースの6thアルバム「Rock ‘n’ Roll」。
おすすめ曲
- Stand by Me
- Be-Bop-a-Lula
- Peggy Sue
ジャケットは、ユルゲン・フォルマー(Jürgen Vollmer)が1961年のハンブルクツアーの際に撮影したもので、ジョンの前を横切る影はポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、スチュアート・サトクリフである。
出典:Wikipedia
編成 | メンバー |
---|---|
ボーカル | ジョン・レノン |
ギター | ジェシー・エド・デイヴィス、ジム・カルバート、スティーブ・クロッパー、ルイ・シェルトン |
アコースティックギター | エディー・モトウ、ホセ・フェリチアーノ、マイケル・ヘイゼルウッド |
サキソフォン | ニーノ・テンポ |
ホーン | ボビー・キーズ、ジェフ・バリー、バリー・マン、ピーター・ジェムソン、ジョセフ・テンパリー、デニス・モロウス、フランク・ヴィカーリ |
ベース | クラウス・フォアマン |
キーボード | レオン・ラッセル、ケン・アスチャー、マイケル・ラング |
パーカッション | アーサー・ジェンキンス |
ドラム | ジム・ケルトナー、ハル・ブレイン、ゲイリー・マラバー |
プロデューサー | ジョン・レノン、フィル・スペクター |
10.Double Fantasy: 17 November 1980
おつぎは1980年リリースの7thアルバム「Double Fantasy」。
カバーアート写真は篠山紀信氏が手掛けた1枚。
おすすめ曲
- (Just Like) Starting Over
- Woman
- Watching the Wheels
- Every Man Has a Woman Who Loves Him
編成 | メンバー |
---|---|
ボーカル | ジョン・レノン、オノ・ヨーコ |
ギター | アール・スリック、ヒュー・マクラッケン |
バッキングボーカル | エリック・トロイヤー、ベニー・カミングス・シンガース、ザ・キング・テンプル・クワイヤ、Cas Mijac:ミシェル・シンプソン、カサンドラ・ウッテン、シェリル・メイソン・ジャックス |
ホーン | ハワード・ジョンソン、グラント・ハンガーフォード、ジョン・パーラン、セルドン・パウエル、ジョージ・ヤング・オパリスキー、ロジャー・ローゼンベルグ、ロナルド・トゥーリー |
ピアノ | ジョージ・スモール |
キーボード | レオン・ラッセル、エド・ウォルシュ |
ベース | トニー・レヴィン |
ダルシマー | マシュー・カニンガム(Watching the Wheels) |
スティールドラム | ロバート・グリーニッジ(Beautiful Boy) |
パーカッション | アーサー・ジェンキンス |
ドラム | アンディ・ニューマーク |
イングリッシュ・コンチェルティーナ | ランディ・シュタイン |
プロデューサー | ジョン・レノン、オノ・ヨーコ、ジャック・ダグラス |
11.Milk and Honey: 9 January 1984
おつぎは1984年リリースの8thアルバム「Milk and Honey」。
こちらのカバーアート写真も篠山紀信氏が手掛けた1枚で、前作の別ショットが使用されています。
本作は、ジョン・レノンが暗殺され死後3年後にリリースされた作品です。
おすすめ曲
- Borrowed Time
- I’m Stepping Out
- Nobody Told Me
- Grow Old With Me
- (Forgive Me) My Little Flower Princess
- Let Me Count the Ways
編成 | メンバー |
---|---|
ボーカル | ジョン・レノン、オノ・ヨーコ |
ギター | ジョン・レノン、クリス・モーソン、アール・スリック、エリオット・ランドール、スティーヴ・ラヴ、ヒュー・マクラッケン |
バッキングボーカル | ゴードン・グロディ、ビリー・アレッシ、ボビー・アレッシ、ピーター・トム、カート・ヤアジアン、カルロス・アロマー |
バリトンサックス | ハワード・ジョンソン |
ピアノ | ポール・グリフィン、ジョージ・スモール、ジョン・レノン(Grow Old with Me)、オノ・ヨーコ(Let Me Count the Ways) |
キーボード | エド・ウォルシュ、ピーター・カナロッツィ、ジョン・レノン |
ベース | トニー・レヴィン、ニール・ジェイソン、ウェイン・ペツィピューター |
パーカッション | アーサー・ジェンキンス、ジミー・メイレン |
ドラム | アンディ・ニューマーク、アラン・シュワルツベルク、ヨギ・ホートン |
イングリッシュ・コンチェルティーナ | ランディ・シュタイン |
プロデューサー | ジョン・レノン、オノ・ヨーコ |
12.まとめ
今回紹介した作品は「1st、2nd」をのぞく全ての作品が「Amazon Music Unlimited」にて、良音でお楽しみいただけます。
ぜひ良い音でお楽しみください。
※くわしくは下記からどうぞ。
skblogでは音楽、映画、ファッションなどのカルチャー情報をシェアしています。
今日は以上です。
skでした。
最後まで読んでくださりありがとうございます!
記事が参考になりましたら幸いです。
※レッチリの最新アルバム
※30日間無料で利用できるぜよ
You are My Hero, Rest in Peace Taylor Hawkins.
※下記もあわせてどうぞ。
※下記もおすすめです。
Helpful Discography for Listening to Music
Articles : Members of RED HOT CHILI PEPPERS
レッチリ:MEMBERS 記事一覧
sk blog トップページ
Articles : Works of RED HOT CHILI PEPPERS
レッチリ:WORKS 記事一覧
sk blog トップページ
Articles : History of RED HOT CHILI PEPPERS
コメント