ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ作品を一覧できるまとめ記事を作成しました。
この記事の特徴
- タイトル&リリース日を「目次で網羅」できます。
- 目次は「作品のリリース順」に整理してあります。
- リリース日は「Wikipediaを参照」し正確に記述しています。
- 作品ごとに「おすすめ曲を提案」しておりますのでご参考ください。
参照サイト
※目次もご活用くださいませ。
- 1.The Wailing Wailers: 1965
- 2.Soul Rebels: December 1970
- 3.Soul Revolution Part II: 1971
- 4.The Best of the Wailers: August 1, 1971
- 5.Catch a Fire: 13 April 1973
- 6.Burnin’ : 19 October 1973
- 7.Natty Dread: 25 October 1974
- 8.Rastaman Vibration: 30 April 1976
- 9.Exodus: 3 June 1977
- 10.Kaya: 23 March 1978
- 11.Survival: 2 October 1979
- 12.Uprising: 10 June 1980
- 13.Confrontation: 23 May 1983
- 14.まとめ
1.The Wailing Wailers: 1965
ザ・ウェイラーズのデビューアルバム、1965年リリースの「The Wailing Wailers」。
おすすめ曲
- One Love
- Simmer Down
- Rude Boy
| 編成 | メンバー |
|---|---|
| ボーカル | ボブ・マーリー、ピーター・トッシュ、バニー・ウェイラー |
| バックバンド | The Soul Brothers |
| プロデューサー | コクソン・ドッド |
2.Soul Rebels: December 1970
おつぎは1970年リリースの2ndアルバム「Soul Rebels」。
おすすめ曲
- Soul Rebel
- My Cup
- 400 Years
| 編成 | メンバー |
|---|---|
| ボーカル | ボブ・マーリー、ピーター・トッシュ、バニー・ウェイラー |
| バックバンド | アストン・バーレット、カールトン・バーレット |
| プロデューサー | リー・ペリー |
3.Soul Revolution Part II: 1971
おつぎは1971年リリースの3rdアルバム「Soul Revolution Part II」。
ダブバージョンもあり。
おすすめ曲
- Sun Is Shining
- Keep on Moving
- Fussing and Fighting
| 編成 | メンバー |
|---|---|
| ボーカル | ボブ・マーリー、ピーター・トッシュ、バニー・ウェイラー |
| メロディカ | ピーター・トッシュ |
| ギター | アルヴァ・ルイス |
| キーボード | グレン・アダムス |
| ベース | アストン・バーレット |
| ドラム | カールトン・バーレット |
| プロデューサー | リー・ペリー |
4.The Best of the Wailers: August 1, 1971
おつぎは1971年リリースの4thアルバム「The Best of the Wailers」。
おすすめ曲
- Soul Shakedown Party
- Go Tell It on the Mountain
- Back Out
| 編成 | メンバー |
|---|---|
| ボーカル | ボブ・マーリー、ピーター・トッシュ、バニー・ウェイラー |
| メロディカ | ピーター・トッシュ |
| ギター | Beverley’s All Stars:ハックス・ブラウン、ラドクリフ・ラッド・ブライアン、リン・テイト |
| ピアノ | Beverley’s All Stars:グラッドストーン・アンダーソン |
| オルガン | Beverley’s All Stars:ウィンストン・ライト |
| ベース | Beverley’s All Stars:ジャッキー・ジャクソン、ロイド・パークス |
| ドラム | Beverley’s All Stars:ポール・ダグラス |
| プロデューサー | レスリー・コング |
5.Catch a Fire: 13 April 1973
おつぎは1973年リリースの5thアルバム「Catch a Fire」。
おすすめ曲
- Stir It Up
- Concrete Jungle
- Kinky Reggae
| 編成 | メンバー |
|---|---|
| ボーカル | ボブ・マーリー、ピーター・トッシュ、バニー・ウェイラー |
| バッキングボーカル | リタ・マーリー、マーシャ・グリフィス |
| フルート | トミー・マクック |
| ギター | ボブ・マーリー、ピーター・トッシュ、ウェイン・パーキンス |
| ピアノ | ピーター・トッシュ |
| キーボード | ジョン・バンドリック、ジーン・ルーセル |
| ベース | アストン・バーレット、ロビー・シェイクスピア(Concrete Jungle) |
| パーカッション | バニー・ウェイラー、フランシスコ・ウィリー・ペップ、ウィンストン・ライト、クリス・カラン |
| ドラム | カールトン・バーレット |
| プロデューサー | ボブ・マーリー、クリス・ブラックウェル |
6.Burnin’ : 19 October 1973
おつぎは1973年リリースの6thアルバム「Burnin’ 」。
おすすめ曲
- Get Up, Stand Up
- I Shot the Sheriff
- Small Axe
| 編成 | メンバー |
|---|---|
| ボーカル | ボブ・マーリー、ピーター・トッシュ、バニー・ウェイラー |
| ギター | ボブ・マーリー、ピーター・トッシュ |
| キーボード | ピーター・トッシュ |
| ベース | アストン・バーレット |
| パーカッション | バニー・ウェイラー |
| ドラム | カールトン・バーレット |
| プロデューサー | クリス・ブラックウェル、ザ・ウェイラーズ |
7.Natty Dread: 25 October 1974
おつぎは1974年リリースの7thアルバム「Natty Dread」。
おすすめ曲
- No Woman, No Cry
- Lively Up Yourself
- Them Belly Full (But We Hungry)
| 編成 | メンバー |
|---|---|
| ボーカル | ボブ・マーリー |
| バッキングボーカル | The I–Threes:リタ・マーリー、ジュディ・モワット、マーシャ・グリフィス |
| ハーモニカ | リー・ジャッフェ |
| ギター | ボブ・マーリー、アル・アンダーソン |
| ピアノ・オルガン | バーナード・ハーヴェイ |
| キーボード | ジーン・ルーセル |
| ベース | アストン・バーレット |
| パーカッション | カールトン・バーレット |
| ドラム | カールトン・バーレット |
| プロデューサー | クリス・ブラックウェル、ザ・ウェイラーズ |
8.Rastaman Vibration: 30 April 1976
おつぎは1976年リリースの8thアルバム「Rastaman Vibration」。
おすすめ曲
- War
- Positive Vibration
- Roots, Rock, Reggae
| 編成 | メンバー |
|---|---|
| ボーカル | ボブ・マーリー |
| バッキングボーカル | The I–Threes:リタ・マーリー、ジュディ・モワット、マーシャ・グリフィス |
| サキソフォン | トミー・マクック |
| ギター | アル・アンダーソン、アール・スミス、ドナルド・キンゼイ |
| オルガン | ジーン・ルーセル |
| キーボード | タイロン・ダウニー |
| ベース | アストン・バーレット |
| パーカッション | アール・スミス |
| ドラム | カールトン・バーレット |
| プロデューサー | ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ |
9.Exodus: 3 June 1977
おつぎは1977年リリースの9thアルバム「Exodus」。
おすすめ曲
- Waiting in Vain
- Three Little Birds
- One Love/People Get Ready
- Exodus
- Jamming
- Punky Reggae Party
| 編成 | メンバー |
|---|---|
| ボーカル | ボブ・マーリー |
| バッキングボーカル | The I–Threes:リタ・マーリー、ジュディ・モワット、マーシャ・グリフィス |
| ギター | ボブ・マーリー、ジュニア・マーヴィン |
| キーボード | タイロン・ダウニー |
| ベース | アストン・バーレット |
| パーカッション | シーコ・パターソン |
| ドラム | カールトン・バーレット |
| プロデューサー | ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ |
10.Kaya: 23 March 1978
おつぎは1978年リリースの10thアルバム「Kaya」。
おすすめ曲
- Is This Love
- Sun Is Shining
- Satisfy My Soul
| 編成 | メンバー |
|---|---|
| ボーカル | ボブ・マーリー |
| バッキングボーカル | The I–Threes:リタ・マーリー、ジュディ・モワット、マーシャ・グリフィス |
| トロンボーン | ヴィンセント・ゴードン |
| トランペット | グレン・ダ・コスタ |
| ギター | ボブ・マーリー、ジュニア・マーヴィン |
| キーボード | タイロン・ダウニー |
| ベース | アストン・バーレット |
| パーカッション | シーコ・パターソン |
| ドラム | カールトン・バーレット、ウィンストン・グレナン |
| プロデューサー | ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ |
11.Survival: 2 October 1979
おつぎは1979年リリースの11thアルバム「Survival」。
おすすめ曲
- So Much Trouble in the World
- One Drop
- Wake Up and Live
| 編成 | メンバー |
|---|---|
| ボーカル | ボブ・マーリー |
| バッキングボーカル | The I–Threes:リタ・マーリー、ジュディ・モワット、マーシャ・グリフィス |
| ハーモニカ | リー・ジャッフェ |
| アルトサックス | ヘッドリー・ベネット |
| トロンボーン | ロナルド・ナンボ・ロビンソン、メルバ・リストン、ルーサー・フランソワ |
| トランペット | ジュニア・チコ・チン、ジャッキー・ウィラシー、ミッキー・ハンソン |
| ギター | ボブ・マーリー、ジュニア・マーヴィン、アル・アンダーソン、アール・スミス(One Drop) |
| キーボード | アール・リンド |
| ベース | アストン・バーレット、ヴァル・ダグラス(Wake Up and Live) |
| パーカッション | シーコ・パターソン |
| ドラム | カールトン・バーレット、カールトン・サンタ・デイビス(Africa Unite)、マイキー・ブー・リチャーズ(Wake Up And Live) |
| プロデューサー | ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ、アレックス・サドキン |
12.Uprising: 10 June 1980
おつぎは1980年リリースの12thアルバム「Uprising」。
おすすめ曲
- Could You Be Loved
- Redemption Song
- Pimper’s Paradise
| 編成 | メンバー |
|---|---|
| ボーカル | ボブ・マーリー |
| バッキングボーカル | The I–Threes:リタ・マーリー、ジュディ・モワット、マーシャ・グリフィス |
| ギター | ボブ・マーリー、アル・アンダーソン |
| キーボード | タイロン・ダウニー、アール・リンド |
| ベース | アストン・バーレット |
| パーカッション | アルヴィン・パターソン |
| ドラム | カールトン・バーレット、カールトン・サンタ・デイビス |
| プロデューサー | ボブ・マーリー、クリス・ブラックウェル |
13.Confrontation: 23 May 1983
おつぎは1983年リリースの13thアルバム「Confrontation」。
おすすめ曲
- Buffalo Soldier
- I Know
- Chant Down Babylon
| 編成 | メンバー |
|---|---|
| ボーカル | ボブ・マーリー |
| バッキングボーカル | The I–Threes:リタ・マーリー、ジュディ・モワット、マーシャ・グリフィス |
| テナーサックス | グレン・ダ・コスタ |
| トランペット | デヴィッド・マッデン |
| トロンボーン | ロナルド・ナンボ・ロビンソン |
| ギター | ボブ・マーリー、ジュニア・マーヴィン、アストン・バーレット |
| キーボード | タイロン・ダウニー、アール・リンド |
| ベース | アストン・バーレット |
| パーカッション | アルヴィン・パターソン、デヴォン・エヴァンス |
| ドラム | カールトン・バーレット、カールトン・サンタ・デイビス(Chant Down Babylon) |
| プロデューサー | ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ、エロール・ブラウン |
14.まとめ
今回紹介した作品は「1st、2nd」を除く全ての作品が「Amazon Music Unlimited」なら良い音でお楽しみいただけます。
ぜひ良い音でお楽しみください。
※くわしくは下記からどうぞ。
skblogでは音楽、映画、ファッションなどのカルチャー情報をシェアしています。
今日は以上です。
skでした。
最後まで読んでくださりありがとうございます!
記事が参考になりましたら幸いです。
※深みを増した極上のグルーヴ
※下記もあわせてどうぞ。
※下記もおすすめです。
Helpful Discography for Listening to Music
Articles : Members of RED HOT CHILI PEPPERS
レッチリ:MEMBERS 記事一覧
sk blog トップページ
Articles : Works of RED HOT CHILI PEPPERS
レッチリ:WORKS 記事一覧
sk blog トップページ
Articles : History of RED HOT CHILI PEPPERS











































































































コメント