ジミ・ヘンドリックス作品を一覧できるまとめ記事を作成しました。
この記事の特徴
- タイトル&リリース日を「目次で網羅」できます。
- 目次は「作品のリリース順」に整理してあります。
- リリース日は「Wikipediaを参照」し正確に記述しています。
- 作品ごとに「おすすめ曲を提案」しておりますのでご参考ください。
参照サイト
※目次もご活用くださいませ。
2022年にリリースされた2枚の最新アルバムはこれ!
※30日間無料で利用できるぜよ
- 1.Are You Experienced: May 12, 1967
- 2.Are You Experienced (North America): May 12, 1967
- 3.Axis: Bold as Love: December 1, 1967
- 4.Electric Ladyland: October 16, 1968
- 5.Band of Gypsys: March 25, 1970
- 6.First Rays of the New Rising Sun: April 22, 1997
- 7.South Saturn Delta: October 7, 1997
- 8.Live at Monterey: October 16, 2007
- 9.まとめ
1.Are You Experienced: May 12, 1967
ザ・ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスのデビューアルバム、1967年リリースの「Are You Experienced」。
レコーディング期間は1966年10月23日〜1967年4月4日の6ヶ月弱。
おすすめ曲
- Foxy Lady
- Fire
- Manic Depression
編成 | メンバー |
---|---|
ボーカル | ジミ・ヘンドリックス |
ギター | ジミ・ヘンドリックス |
ベース | ノエル・レディング |
ドラム | ミッチ・ミッチェル |
プロデューサー | チャス・チャンドラー |
2.Are You Experienced (North America): May 12, 1967
こちらは北米リリースバージョンのデビューアルバム「Are You Experienced」。
ジャケットと収録曲が一部異なります。
おすすめ曲
- Purple Haze
- Hey Joe
- The Wind Cries Mary
編成 | メンバー |
---|---|
ボーカル | ジミ・ヘンドリックス |
ギター | ジミ・ヘンドリックス |
ベース | ノエル・レディング |
ドラム | ミッチ・ミッチェル |
プロデューサー | チャス・チャンドラー |
3.Axis: Bold as Love: December 1, 1967
おつぎは1stから半年後、同じく1967年リリースの2ndアルバム「Axis: Bold as Love」。
レコーディング期間は1967年5月〜6月、10月の約3ヶ月。
おすすめ曲
- Little Wing
- Castles Made of Sand
- Wait Until Tomorrow
編成 | メンバー |
---|---|
ボーカル | ジミ・ヘンドリックス |
ギター | ジミ・ヘンドリックス |
ピアノ | ジミ・ヘンドリックス |
ベース | ノエル・レディング |
ドラム | ミッチ・ミッチェル |
プロデューサー | チャス・チャンドラー |
4.Electric Ladyland: October 16, 1968
おつぎは1968年リリースの3rdアルバム「Electric Ladyland」。
レコーディング期間は1967年7月、12月、1968年1月、4月〜8月の計約8ヶ月弱。
おすすめ曲
- Voodoo Child (Slight Return)
- Crosstown Traffic
- All Along the Watchtower
編成 | メンバー |
---|---|
ボーカル | ジミ・ヘンドリックス |
ギター | ジミ・ヘンドリックス |
ベース | ノエル・レディング、ジャック・キャサディ(Voodoo Chile) |
ドラム | ミッチ・ミッチェル、バディー・マイルス(Rainy Day, Dream Away、Still Raining, Still Dreaming) |
パーカッション | ブライアン・ジョーンズ(All Along the Watchtower)、ラリー・フォーセット(Rainy Day, Dream Away、Still Raining, Still Dreaming) |
フルート | クリス・ウッド(1983… (A Merman I Should Turn to Be)) |
テナーサックス | フレディ・スミス(Rainy Day, Dream Away、Still Raining, Still Dreaming) |
オルガン | スティーヴ・ウィンウッド(Voodoo Chile)、マイク・フィニガン(Rainy Day, Dream Away、Still Raining, Still Dreaming) |
ピアノ | アル・クーパー(Long Hot Summer Night) |
12弦ギター | デイヴ・メイソン(Crosstown Traffic、All Along the Watchtower) |
バッキングボーカル | ザ・スウィート・インスピレーションズ |
プロデューサー | ジミ・ヘンドリックス |
5.Band of Gypsys: March 25, 1970
おつぎは1970年リリースのライブアルバム「Band of Gypsys」。
おすすめ曲
- Machine Gun
- Who Knows
- Message of Love
編成 | メンバー |
---|---|
ボーカル | ビリー・コックス、バディー・マイルス、ジミ・ヘンドリックス |
ギター | ジミ・ヘンドリックス |
ベース | ビリー・コックス |
ドラム | バディー・マイルス |
プロデューサー | ジミ・ヘンドリックス |
6.First Rays of the New Rising Sun: April 22, 1997
おつぎは1997年リリースのコンピレーションアルバム「First Rays of the New Rising Sun」。
レコーディングは1968年3月〜1970年8月。
おすすめ曲
- Freedom
- Hey Baby (New Rising Sun)
- Ezy Ryder
※Jimi Hendrix – Freedom (Live at the Atlanta Pop Festival 1970)
※Jimi Hendrix – Ezy Ryder (Audio)
編成 | メンバー |
---|---|
ボーカル | ジミ・ヘンドリックス |
ギター | ジミ・ヘンドリックス |
ベース | ビリー・コックス |
ドラム | ミッチ・ミッチェル |
プロデューサー | ジミ・ヘンドリックス、エディ・クレイマー、ミッチ・ミッチェル、ジョン・ヤンセン |
7.South Saturn Delta: October 7, 1997
おつぎも1997年リリースのコンピレーションアルバム「South Saturn Delta」。
レコーディングは1967年7月〜1970年8月。
おすすめ曲
- Sweet Angel (Angel)
- Here He Comes (Lover Man)
- Message to the Universe (Message to Love)
※Jimi Hendrix – Lover Man
※Message to Love (Live at the Fillmore East, NY – 12/31/69 – 2nd Set – Audio)
編成 | メンバー |
---|---|
ボーカル | ジミ・ヘンドリックス |
ギター | ジミ・ヘンドリックス |
ベース | ノエル・レディング(1,3,9,10)、ビリー・コックス(5,6,12,13,14)、ジミ・ヘンドリックス(4,7,8) |
ドラム | ミッチ・ミッチェル |
プロデューサー | エディ・クレイマー、ジェイニー・ヘンドリックス、ジョン・マクダーモット |
8.Live at Monterey: October 16, 2007
おつぎは2007年リリースのライブアルバム「Live at Monterey」。
レコーディングは1967年6月18日のライブより。
おすすめ曲
- Purple Haze
- Hey Joe
- The Wind Cries Mary
編成 | メンバー |
---|---|
ボーカル | ジミ・ヘンドリックス |
ギター | ジミ・ヘンドリックス |
ベース | ノエル・レディング |
ドラム | ミッチ・ミッチェル |
プロデューサー | エディ・クレイマー、ジェイニー・ヘンドリックス、ジョン・マクダーモット |
9.まとめ
今回紹介したすべての作品が「Amazon Music Unlimited」でお楽しみいただけます。
ぜひ良い音でお楽しみください。
※くわしくは下記からどうぞ。
skblogでは音楽、映画、ファッションなどのカルチャー情報をシェアしています。
今日は以上です。
skでした。
最後まで読んでくださりありがとうございます!
記事が参考になりましたら幸いです。
※レッチリの最新アルバム
※30日間無料で利用できるぜよ
You are My Hero, Rest in Peace Taylor Hawkins.
※下記もあわせてどうぞ。
※下記もおすすめです。
Helpful Discography for Listening to Music
Articles : Members of RED HOT CHILI PEPPERS
レッチリ:MEMBERS 記事一覧
sk blog トップページ
Articles : Works of RED HOT CHILI PEPPERS
レッチリ:WORKS 記事一覧
sk blog トップページ
Articles : History of RED HOT CHILI PEPPERS
コメント