ジョン・フルシアンテ近年のソロアルバム【2012年〜】


Warning: First parameter must either be an object or the name of an existing class in /home/c5081555/public_html/sk1984.com/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 148

Warning: First parameter must either be an object or the name of an existing class in /home/c5081555/public_html/sk1984.com/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 155

本記事では、Red Hot Chili Peppersのジョン・フルシアンテの9th〜11thアルバムを語ります。

※ギター・マガジン最新号

ジョン・フルシアンテの新定番ペダル

ジョン・フルシアンテは新作Unlimited Loveのレコーディングで、MXRから提供された多くのペダルエフェクターを新たに採用しています。

中でもファズ「M236」、ディストーション「M78」、リバーブ「M300」はUnlimited Loveの各楽曲のサウンドメイクに大きな影響をもたらす重要なエフェクターとして「新たなレッチリサウンドを表現するジョン・フルシアンテの新定番ペダル」となること間違いなしですので、今のうちにチェックしておきましょう!

・ファズ

・ディストーション

・オーバードライブ

・リバーブ

※詳しくは下記の記事もどうぞ!

※ジョン・フルシアンテ最新情報

※目次もご活用くださいませ。

Music ∞♡ / Jazz / Punk / Rock / Funk / Electronic Music 1984年生まれ。東京在住。

プロフィール詳細

1.各作品クレジット

Letur – Lefr

4th EPLetur – Lefr
アーティストジョン・フルシアンテ
制作時期2010年
リリース2012年7月4日
レーベルRecord Collection
パーソネルジョン・フルシアンテ

PBX Funicular Intaglio Zone

9thアルバムPBX Funicular Intaglio Zone
アーティストジョン・フルシアンテ
制作時期2011年
リリース2012年9月12日
レーベルRecord Collection
パーソネルジョン・フルシアンテ

Outsides

5th EPOutsides
アーティストジョン・フルシアンテ
制作時期2012年〜2013年
リリース2013年8月27日
レーベルRecord Collection
パーソネルジョン・フルシアンテ

Enclosure

10thアルバムEnclosure
アーティストジョン・フルシアンテ
制作時期2012年〜2013年
リリース2014年4月8日
レーベルRecord Collection
パーソネルジョン・フルシアンテ

Renoise Tracks 2009 – 2011

配信限定Renoise Tracks 2009 – 2011
アーティストジョン・フルシアンテ
制作時期2009年〜2011年
リリース2015年11月24日
レーベル自主リリース
パーソネルジョン・フルシアンテ

4-Tracks Guitar Music

6th EP(配信のみ4-Tracks Guitar Music
アーティストジョン・フルシアンテ
制作時期2010年5月
リリース2015年11月24日
レーベル自主リリース
パーソネルジョン・フルシアンテ

Foregrow

7th EPForegrow
アーティストジョン・フルシアンテ
制作時期2009年
リリース2016年4月16日
レーベルAcid Test
パーソネルジョン・フルシアンテ

Maya

11thアルバムMaya
アーティストジョン・フルシアンテ
制作時期2018年
リリース2020年10月23日
レーベルTimesig
パーソネルジョン・フルシアンテ

2.4th EP: Letur – Lefr

新たな表現手段

本作は、レッチリ(Red Hot Chili Peppers)を円満に脱退(2009年7月29日)したジョン・フルシアンテが、2010年に制作した作品です。

ジョンは、本作で新境地を切り開きます。

ジョンは本作を、プログレッシブ・シンセ・ポップと表現していますが、単なるプログレッシブ・ロックとシンセ・ポップのミックスではありません。

あくまで、ジョン独自の表現スタイルを、プログレッシブ・シンセ・ポップと呼んでいるようです。

また、本作以降、ジョン・フルシアンテはビートを追求していくようになります。

ただし、そのビートは、過去作のドラムマシーンが奏でるシーケンスとは異なります。

本作のビートは、ブレイクビーツ、ドラムンベース、ジャングルからインスピレーションを得ており、複雑にエディットされているので、デジタルビートでありながら有機的。

本作のビートは、R&Bやヒップホップのように、楽曲の最前面に押し出されており、ジョンのギターや、ボーカルを取り扱う理念も、過去作とは異なります。

デジタル・レコーディング

本作でジョン・フルシアンテは、コンピューターを使用したデジタル・マルチトラック・レコーディングを導入しています。

ジョンは、これまで、全てアナログ・レコーディングで行ってきました。

初期のソロ制作は8トラック、16トラックを使用、『ジ・エンピリアン』では48トラックのアナログ・レコーダーを2台使用しており、一貫してアナログ・レコーディングを行ってきました。

デジタル・レコーディングにした理由の一つは、セルフ・エンジニアリングよるレコーディングを学ぶため。

また、慣れ親しんだロックの制作手法から自分を開放するためでもあるとのこと。

アシッド・ハウス

本作は、ジョン・フルシアンテが以前から「お気に入り」としてきた、エイフェックス・ツインやスクエアプッシャー、アーロン・ファンク(ヴェネチアン・スネアズ)などの、エレクトロニック・ミュージック・アーティストの影響が顕著な作風に仕上がっています。

本作は緻密なプログラミングが土台となっているため、以前にも増して1音1音に対するこだわりが鮮明になっています。

実は、ジョンはレッチリ在籍時の2007年からアシッド・ハウスで使用される機材でのプログラミングを学び始めています。

ラッパー

本作には、ウータン・クランのRZA、Kinetic9、ラグド・モンク(ブラック・ナイツ)など、ヒップホップMCがゲスト参加しています。

そのため、「過去の癖」を捨て、独自の世界観を築いた世界観が明確になっています。

ちなみに、ニコル・ターリー(USオルタナバンド、スワヒリ・ブロンドのヴォーカルであり、ジョン・フルシアンテの当時の妻)も制作に関わっていたりします。

John Frusciante – In My Light

3.9thアルバム: PBX Funicular Intaglio Zone

プログレッシブ・シンセ・ポップ

本作は、前作のEPリリースから2ヶ月後にリリースされたジョン・フルシアンテの9枚目のソロ・フルアルバム。

制作時期は『レター・レファー』の1年後、2011年です。

本作では、『レター・レファー』で披露したブレイクビーツなどのサイケデリック・ヒップホップや、コーンウォール・サウンドを彷彿とさせるドラムンベースなどのエディットサウンドが、さらにディープになっています。

さらに本作の「呪術的なシンセシーケンス」や「細やかなトラックメイク」などからは、前作以上の集中力が感じられます。

プログレッシブ・シンセ・ポップはますます研ぎ澄まされている。

ジョンらしいメロディも健在

本作は、刺激的なシンセサウンドが全面的にあしらわれています。

でも一方で、「Bike」や「Ratiug」などに、ジョンらしいメロディラインは健在している。

John Frusciante – Ratiug

根本には「ジョンらしいメロディ」に支えられており、「過去の癖」はまだそこかしこに健在しているように思います。

本作も、エレクトロニック・ミュージックではあるけど、血が通ったように温かい。

ジョンは、2007年からアシッドハウスで使用される機材のプログラミングスキルを身に着け、アシッドハウスという領域の中で自分らしさを追求していたプロセスがあり、その過程の中で、コンピューターが「単なる録音機材」ではなく「メインの演奏楽器」へと取って代わり、表現の自由度が高まり、音楽的表現方法を肉体的ではなく、理論的な方向へとシフトしていった。

そういった取り組みの中で、ジョンが重要視したのは、慣れ親しんだロックのメソッドに基づいた作曲を避けるということだった。

コンピューターを軸とし、かつ、ロジカルに作曲した楽曲に、ボーカルを載せていくことは出来ないか?と模索していく。

模索する過程で、R&BやヒップホップのMCなどのアプローチであれば、コンピューターベースのサウンドを支えられると気づいたそうです。

たしかに、R&Bやヒップホップは、デジタルビートが最前面にありながらも、「人の声」が楽曲の肝になってますね。

そのため本作は、ボーカルやギターを「コンピューターが支える」のではなく、コンピューター制作を「ボーカルやギターが支える」という構造になるように、試行錯誤した結果なんですね。

4.5th EP: Outsides

ロックのクリシェを捨て去った

まずは、「ロックのクリシェを捨て去った、新たなギター奏法」これが本作の重要ポイント。

ジョンはこれまで、良質なロックソングを量産してきました。

ところが、それらは、自分自身が築き上げたクリシェ、つまりは常套句とかした「手癖」による音楽だと感じるようになります。

『レター・レファー』から取り組んでいる、それらクリシェを一切捨て去り、あくまでデジタル機材とロジカルな思考により音楽を生み出す、というプロセスは徐々に醸成されていく。

そのため、ジョンは今までの感覚的に演奏するギターとは異なり、脳で考えロジカルに導かれたメロディを、デジタル機材をプログラムするのと同じようにギターを操ることができるようになりました。

コルトレーン、ベートーヴェン

つぎに、「コルトレーンやベートーヴェンに対するモダンアプローチ」これも重要ポイント。

「50年代〜60年代のフリージャズ」や、「20世紀のクラシック音楽」に対するモダンなアプローチが、この作品を形成しています。

ジョンは、「エレクトロニック・ミュージックにおけるメロディの在り方」を模索しているプロセスで、ビートが主体である「エレクトロニック・ミュージックにおけるメロディの在り方」は、「ポップ・ミュージック(ロック)におけるメロディの在り方」とでは、全く違うことに気づきます。

ポップ・ミュージック(ロック)は、「ボーカルメロディがフォーカスされる」のに対し、メロディを主体としないエレクトロニック・ミュージックでは、ドラムビートが主体となり全ての要素が絡み合うことで全体像を作り出している。

それはつまり、「フリージャズが織りなすカオス的」な表現や、「ベートーヴェンが書いた全ての要素が渾然一体となったサウンドメイキング」に通じると、ヒントを見出しました。

エモーショナル

最後に、「デジタルのエモーショナルなカオス」これも重要ポイント。

複数の機材がデジタルで同期し、それらを支える一要素としてギターを取り入れていく手法を用いることで、デジタルであるにも関わらず、極めて有機的なサウンドになってる。

クール。

John Frusciante – Shelf

5.10thアルバム: Enclosure

非伝統的なプロデュースで伝統的な作曲方法を導く

まずは、「非伝統的なプロデュースで伝統的な作曲方法を導く」ことが本作の重要ポイント。

レター・レファーとPBXファニキュラー・インタグリオ・ゾーンの2作で、ジョンは「手癖」から開放されるべく、ロジカルな表現方法を模索した。

そして、前作『アウトサイズ』でジョンは、複数のデジタル機材を同期するのと同じように、プログラムするようにギターのメロディを全体の一要素として表現することに目覚める。

そして本作は、されら3作品から学んだ手法を統括する、実験結果をまとめた作品。

「非伝統的なプロデュースで伝統的な作曲方法を導く」、それはつまり、ロック黄金期の伝統的なソングライティングを(要は以前までのジョンらしいソングライティング)、30年間の音楽活動で培ったプロデュース力で、新しい領域に導いていくという実験。

多彩なリズムパターン

つぎに、「多彩なリズムパターンと絡むシンプルなボーカル」これもポイント。

ブレイクビーツ、ドラムンベース、ビートを自由自在に操れるようになったジョン。

インダストリアルな硬質なサウンド、柔らかいシンセ音、あらゆる要素を自在に、シームレスに紡いでいく。

ジョンはトラックメーカーであり、ソングライターであり、サイケデリックなプロデューサー。

ブラック・サバスのような空間表現を、強烈なデジタルビートが絡み構成されていく唯一無二の美しさ。

「スリープ(Sleep)」では、正にシンセ・ポップとでもいうような、メロディアスなソングライティング。

エンクロージャーには、ジミヘンやレッチリが大好きだった少年のジョンが存在していて、素晴らしいメロディーやギターソロを楽しめる極めて丁寧で緻密なコンセプト作品でもある。

「ステージ(Stage)」でのギターソロや、「ファンファーレ(Fanfare)」とかは、ロック界においてジョンの影響がいかに大きかったかってことを感じずにはいられない。

ここ5年の集大成的作品とジョン自らも語る通り、ビートとメロディへの執着が結実した傑作。

軌道間ロケットでプロモ

最後に、「プロモーションも鬼才ぶりを容赦なく発揮するジョン」これもポイント。

このアルバムを無料配信するためだけに打ち上げられた『エンクロージャー(囲い)』を積んだ人工衛星。

この人工衛星は、このアルバムを無料配信するためだけに軌道間ロケット・ネプチューンに乗せて発射されました。

突き抜けた発想に感動。

John Frusciante – Stage
Sat-JF14

6.配信限定アルバム: Renoise Tracks 2009 – 2011

John Frusciante – Hew Brenderson

7.6th EP(配信限定): 4-Tracks Guitar Music

John Frusciante – Untitled 2 [Mix 4 – loud guitars !!]

8.7th EP: Foregrow

John Frusciante – Foregrow

9.11thアルバム: Maya

トリックフィンガーに通ずる

まずは、「本作は別名義のトリックフィンガーに通じている」ことが本作の重要ポイントです。

本作は、ジョンが15年間を共にした愛猫『マヤ』へ捧げられている。

ジョンの創作活動を15年間見守ってくれていた『マヤ』のために作った作品だから「ジョン・フルシアンテ名義」でリリースされている。

※下記の「Trickfinger作品総まとめ!【時系列で見やすく整理】」もあわせてどうぞ。

※下記の「【Trickfinger編】ジョン・フルシアンテ使用機材まとめ!Roland TR-909, 808, 303など!」もあわせてどうぞ。

Timesig

つぎに、「Timesigからのリリース」ことが本作の重要ポイントです。

本作の作風はリリース元がTimesigであることが物語るように、ブレイクコアや、ドラムンベースを基調とした作品で、ジョンの別名義である、トリックフィンガーの作風に通じている。

Timesigは、ブレイクコア界のカリスマでヴェネチアン・スネアズこと、アーロン・ファンクがPlanet Mu内に立ち上げたレーベル。

下記画像の右側がアーロン・ファンク。

ヴェネチアン・スネアズは巨匠ダニエル・ラノワとのコラボレーションでも話題になった。↓これです

完全なるプログラミング

最後に、「完全なるプログラミングで構成されている」ことが本作の重要ポイントです。

ジョンは、アーロン・ファンクとの作業を経てプログラミングにおけるスキルを上達させ、コンピューター制御での音楽制作を、満足のいく作業スピードを手に入れた。

本作は、通常ならトリックフィンガー名義でリリースしているような楽曲で構成されているため、『PBX』や、『エンクロージャー』ぐらいまでの世界観とは大きく異なります。

とはいえ、「Brand E」のアグレッシブな、生ドラムを思わせるエモーショナルなリズムパターンは、ジョンらしくフィジカルに訴えるビートなのでシンプルに心地よく、ブレイクコアや、IDMの入門作品として最適なんじゃないでしょうか。

スクエアプッシャーを彷彿とさせる、ブレイクコアや、IDM、ジャングルなどにみられるアブストラクトで、難解な側面も伺えますが、ジョンらしい、情感溢れる美しいハーモニーが、楽曲を彩っているのでかなり気持ちよく入り込むことが出来ます。

John Frusciante – Brand E

10.天才の地道なあゆみ

2009年以降、ジョン・フルシアンテは、以前までのアナログ中心の制作からデジタル中心の制作に移行しました。

この変化は、単にレコーディング・ツールを変えるのが目的ではなく、音楽性を追求していく過程で機材の互換性や可能性を突き詰めた結果。

11thアルバムのMayaに至るまでに、多くの実験を繰り返したジョン。

ジョンの「音楽に対する探求精神」を心からリスペクトしています。

ジョン・フルシアンテは努力家、多作、だから、天才。

今日は以上です。

skでした。

最後まで読んでくださりありがとうございます!

記事が参考になりましたら幸いです。

深みを増した極上のグルーヴ


グレイテスト・ヒッツ
ワーナーミュージック・ジャパン
グレイトの最上級、それがグレイテスト。必聴だよ。

※下記もあわせてどうぞ。

※下記もおすすめです。

Articles : John Frusciante

JOHN
ジョン・フルシアンテといえばコレ!【5分で魅力を解説】
JOHN
ジョン・フルシアンテがジャズフェスで「ジミヘンの64年製ストラトキャスター」を使用した楽曲まとめぇ!!
JOHN
ジョン・フルシアンテが「These Are the Ways」で使用したペダルエフェクターについて。
JOHN
ジョン・フルシアンテが「Live at the Fonda Theatre」で使用したギターとアンプについて。
JOHN
ジョン・フルシアンテ使用機材まとめ【2022年随時更新中】ギター・エフェクター・アンプについて。
JOHN
ジョン・フルシアンテ使用エフェクター【効果別で整理・解説】
JOHN
ジョン・フルシアンテのライブ使用エフェクターとは?【直列12+3】
JOHN
ジョン・フルシアンテが「Blood Sugar Sex Magik」で使用したエフェクターの詳細と考察。
JOHN
ジョン使用ギター「Unlimited Love Era」予測2022年!【62年製・55年製・61年製】
JOHN
ジョン・フルシアンテ流音作り方法【引き算の美学】
JOHN
ジョン・フルシアンテ使用ギターの特徴はコレ!【5分で解説】
JOHN
ジョン・フルシアンテ歴代ギター知りたいならコレ!【年代順アーカイブ】
JOHN
ジョンの「黄BOSS」(ヒレルはOD-1愛用者)について。
JOHN
ジョンが歌ったエルトン・ジョンのTiny Dancerについて。
JOHN
ジョン・フルシアンテ全ソロアルバム【時系列で整理・解説】
JOHN
ジョン・フルシアンテが影響を受けたギタリスト6人【詳細と考察】
JOHN
ジョン・フルシアンテらしさはコレで解る!プレイスタイル詳細と考察!
JOHN
ジョン在籍時レッチリのアルバム詳細!【最強4選】
JOHN
Trickfinger作品総まとめ!【時系列で見やすく整理】
JOHN
ジョン・フルシアンテが参加したオマー作品総まとめ!【時系列でシンプル整理】
JOHN
ジョン・フルシアンテ若い頃のソロアルバム【90年代】
JOHN
ジョン・フルシアンテ30代頃のソロアルバム【2000年代】
JOHN
ジョン・フルシアンテ近年のソロアルバム【2012年〜】
JOHN
【Trickfinger編】ジョン・フルシアンテ使用機材まとめ!Roland TR-909, 808, 303など!
JOHN
ジョン・フルシアンテが参加したオマー作品総まとめ!【時系列でシンプル整理】

JOHN FRUSCIANTE 記事一覧
sk blog トップページ

Articles : Members of RED HOT CHILI PEPPERS

JOHN
アンソニー・キーディスといえばコレ!【5分で魅力を解説】
JOHN
レッチリ・フリーとは?【結論:音楽仙人】
JOHN
ヒレル・スロヴァクとは?【レッチリの初代ギタリスト】
JOHN
ジョン・フルシアンテといえばコレ!【5分で魅力を解説】
JOHN
ジョシュ・クリングホッファーとは?【結論:空間デザインの匠】
JOHN
チャド・スミスとは?【結論:職人レベルが非凡】

レッチリ:MEMBERS 記事一覧
sk blog トップページ

Articles : Works of RED HOT CHILI PEPPERS

JOHN
レッド・ホット・チリ・ペッパーズ作品まとめ【時系列で見やすく整理】
JOHN
Unlimited Love「収録曲・シングルカット曲・アートワーク」詳細まとめ!【レッチリの12thアルバム】
JOHN
レッチリ新譜「Unlimited Love」収録新曲の解禁ストーリー【Red Hot Chili Peppers】
JOHN
レッチリ新譜!「Black Summer」新曲詳細まとめ!【Red Hot Chili Peppers】
JOHN
レッチリ新譜!「Poster Child」新曲詳細まとめ!【Red Hot Chili Peppers】
JOHN
レッチリ新譜!「Not the One」新曲詳細まとめ!【Red Hot Chili Peppers】
JOHN
レッチリ新着!「These Are the Ways」新曲詳細まとめ!【Red Hot Chili Peppers】
JOHN
The Red Hot Chili Peppers「収録曲・シングルカット曲・アートワーク」詳細まとめ!【レッチリの1stアルバム】
JOHN
Freaky Styley「収録曲・シングルカット曲・アートワーク」詳細まとめ!【レッチリの2ndアルバム】
JOHN
The Uplift Mofo Party Plan「収録曲・シングルカット曲・アートワーク」詳細まとめ!【レッチリの3rdアルバム】
JOHN
Mother’s Milk「収録曲・シングルカット曲・アートワーク」詳細まとめ!【レッチリの4thアルバム】
JOHN
Blood Sugar Sex Magik 「収録曲・シングルカット曲・アートワーク」詳細まとめ!【レッチリの5thアルバム】
JOHN
One Hot Minute「収録曲・シングルカット曲・アートワーク」詳細まとめ!【レッチリの6thアルバム】
JOHN
Californication「収録曲・シングルカット曲・アートワーク」詳細まとめ!【レッチリの7thアルバム】
JOHN
By the Way「収録曲・シングルカット曲・アートワーク」詳細まとめ!【レッチリの8thアルバム】
JOHN
Stadium Arcadium「収録曲・シングルカット曲・アートワーク」詳細まとめ!【レッチリの9thアルバム】
JOHN
I’m with You「収録曲・シングルカット曲・アートワーク」詳細まとめ!【レッチリの10thアルバム】
JOHN
レッチリのI’m Beside Youとは?【I’m With YouのB面】
JOHN
The Getaway「収録曲・シングルカット曲・アートワーク」詳細まとめ!【レッチリの11thアルバム】
JOHN
レッチリ人気曲TOP10とは?【結論:メロウが上位】
JOHN
カリフォルニケイションのMVでメタバース先取り。NFT参入ありえる。
JOHN
アンソニー・キーディスがWalk on the Wild Sideしてる!
JOHN
レッチリはいくらで著作権を売却した?【全楽曲で150億円】
JOHN
【推薦①】Stadium Arcadiumの詳細と考察!レッチリのグラミー受賞アルバム
JOHN
【推薦②】 Live in Hyde Parkの詳細と考察!レッチリのライブ名盤
JOHN
【推薦③】Californicationの詳細と考察!ジョン・フルシアンテ復帰作
JOHN
【推薦④】By the Wayの詳細と考察!【Very John】
JOHN
ジョン在籍時レッチリのアルバム詳細!【最強4選】
JOHN
レッチリの名曲とは?1980年代編【Red Hot Chili Peppers】
JOHN
レッチリの名曲とは?1990年代編【Red Hot Chili Peppers】
JOHN
レッチリの名曲とは?2000年代編【Red Hot Chili Peppers】
JOHN
レッチリの名曲とは?2010年代編【Red Hot Chili Peppers】
JOHN
レッチリの代表曲とは?【年代別で整理】
JOHN
Red Hot Chili Peppersのお役立ちリンク集

レッチリ:WORKS 記事一覧
sk blog トップページ

Articles : History of RED HOT CHILI PEPPERS

JOHN
レッチリ最新情報2022年版!【新作&新曲解禁!ジョン復帰!】
JOHN
レッチリ2022年世界ツアー情報まとめ!【図解ツアー順路】
JOHN
レッチリが4月1日に出演予定の人気番組「ジミー・キンメル・ライブ!」について。
JOHN
レッチリも出演!アメリカの「人気トーク番組」変遷まとめ!【ジミー・キンメル&ジミー・ファーロン】
JOHN
レッチリ星「ハリウッド殿堂入り」詳細まとめ【2717個目の星】
JOHN
レッチリはいくらで著作権を売却した?【全楽曲で150億円】
JOHN
カリフォルニケイションのMVでメタバース先取り。NFT参入ありえる。
JOHN
レッチリの最新メンバー!2022年更新【今年はツアー三昧】
JOHN
レッチリの代表曲とは?【年代別で整理】
JOHN
レッチリのメンバー変遷【結成〜現在】
JOHN
レッチリの歴代プロデューサー変遷【デビュー〜現在】
JOHN
レッチリの名曲とは?1980年代編【Red Hot Chili Peppers】
JOHN
レッチリの名曲とは?1990年代編【Red Hot Chili Peppers】
JOHN
レッチリの名曲とは?2000年代編【Red Hot Chili Peppers】
JOHN
レッチリの名曲とは?2010年代編【Red Hot Chili Peppers】
JOHN
レッチリの凄さについて。
JOHN
アンソニー・キーディスがWalk on the Wild Sideしてる!
JOHN
Red Hot Chili Peppersのお役立ちリンク集

レッチリ:HISTORY 記事一覧
sk blog トップページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました